BLOG

スタッフブログ

スタッフブログ

冬バテ

冬バテとはその名の通り冬に体調を崩す事を指し別名「寒暖差疲労」とも言います。

 

具体的な症状としては、頭痛、めまい、肩こりや首こり、手足の冷え、食欲不振、倦怠感に加えて意欲の低下など様々な症状が出てきます。

では何故、この様な症状が出てきてしまうのかと言うと、

寒さによる血管の収縮、休み明けの仕事によるストレスなどで自律神経が乱れてしまい心身共に緊張状態が続く事により、体調不良を起こしてしまいます。

更に体が寒暖差のある環境に置かれることになることも原因となります。

こうした寒暖差の激しい環境で過ごしていると、私たちの体は気温差に対応しようと何度も熱を作ったり逃がしたりして、必要以上にエネルギーを消費します。その結果、寒暖差疲労が蓄積し自律神経も乱れて、自分が意識している以上に体が冷えやすくなってしまうのです。

気温の変化を感じやすい生活を送っていると、自律神経が常に働いた状態になってしまうのでそれが神経疲労につながり、自律神経の乱れとなってしまいます。

冬バテを起こさない様にするには、身体の内側、外側のどちらも温める事が必要になってきます。

 

冬バテを起こさない生活習慣のポイントをご紹介します。

毎日の入浴

入浴することで、体に蓄積された老廃物や疲労物質が取り除かれる「温熱作用」のほか、血液やリンパの流れを改善する「水圧作用」、筋肉や関節をリラックスさせる「浮力作用」の3つの効果を得られます。お湯の温度は38~40℃程度と、ややぬるめに設定してください。肩までしっかりとお湯につかり、10分以上入浴することがおすすめです。湯上がり後も温かさが持続して、湯冷めしにくくなります。

 

適度な運動

冬というのは寒く、雪がある為ゴルフのラウンドもできずに練習に行くのが億劫になってしまうものです。

ですがそこは重い腰を上げ練習に行ったり、日常の動作の中でも、歩いて職場まで行く、階段を使って少しでも歩くなど細かく運動する事によって体の熱が上がり体温の低下を防いでくれます。

 

体を冷やさない食事

果物や野菜など水分が多く体を冷やす食べ物を少し控え、朝飲むものも冷たいものから温かいものに変えましょう。

食事に関しては、鍋やお味噌汁などを食べると体の中が温まり、体温の低下を防げます。

食材に関しては、ニンニク、唐辛子、生姜、ニラ、ネギなどを使うと効果的になります。

 

皆様も冬バテには気を付けて生活してください!

コメントを投稿する
コメントを投稿する

CAPTCHA